本文へ移動

活動報告

第20回 光源寺文化祭
2022-11-08
令和4年11月5日(土)と6日(日)の二日間、光源寺書院の特別展示室で三年ぶりとなる文化祭が開催されました。
今年は20回目という節目の開催となりました。
コロナウイルスの影響で三年ぶりの、しかもやや規模を縮小しての開催となりました。
それでも、60人以上の方が作品を出展してくださいました。
光源寺の文化祭は、自作の作品も、貰った物も、気が付けば自宅にあったという珍品でもなんでもOK。
おかげさまで、ユニークな文化祭になりました。
子どもコーナーでは夏休みに提出した自由研究が出展されました。
光源寺で活動中の書道の会、群生会も、日頃の練習の成果を披露することができました。
婦人会は、半年かけてお釈迦様の誕生された絵「釈迦降誕図」を作成しました。
1周忌を迎えた、越中先生ゆかりの品も展示されました。
他にも、250年まえの浮世絵や、懐かしいラジカセやポケベル。小物に、絵画、書などなど100展以上の作品は見る者を惹きつけます。

6日の日曜礼拝の後には、本堂を開放。
ドミノに射的と大人も子どももまじって、文化を楽しみました。


次の文化祭は、2年後の令和6年の予定です。そのときはまた一緒に文化の秋を堪能しましょう♪
TOPへ戻る